【集合・受付】
モクモク手づくりファーム (三重県伊賀市)
|
      |
【 宿 泊 】
モクモク手づくりファーム OKAERiビレッジ宿泊コテージ
|
      |
【 開 催 日 】
2016年2月23日(火)・24日(水)・25日(木)
|
      |
【 参加対象 】
16歳以上の食育に興味のある一般、学生
|
      |
【 定 員 】 200名
|
      |
【 参 加 費 】 |
| 一般 | 学生 | 内訳 |
オプションプログラム (23日) |
2,500円 | 2,500円 |
昼食含む。オプションプログラムのみの参加はできません。 |
2泊3日参加 (23〜25日) |
25,000円 | 20,000円 |
2泊5食含む。オプションプログラム参加費は別途。 |
1泊2日参加 |
23〜24日 | 19,000円 | 15,000円 |
1泊3食含む。オプションプログラム参加費は別途。 |
24〜25日 | 19,000円 | 15,000円 |
1泊3食含む。 |
泊なし参加 |
23,24,25日 3日参加 | 12,000円 | 12,000円 |
24日昼食含む。
|
23,24日 2日参加 | 10,000円 | 10,000円 |
24日昼食含む。
|
24,25日 2日参加 | 10,000円 | 10,000円 |
24日昼食含む。
|
※オプションプログラムのみの参加はできません。
※宿泊は原則として相部屋となりますのでご了承ください。
2月23日(火)
|
1日目は「食」の現場や専門家に出会い、素材のなりたちや活用方法について学びます。
味覚のワークショップでは、だし、野菜、魚、生ハムなど、素材を扱うその道のプロが、味わいの違いや食べ方をひもときながら、新しい味覚の体験を紹介。
夜は特別講師の塩見直紀さんからの宿題(*申し込み後に発表します)を持ち寄り、夜が更けるまで語りましょう。
|
11:00 |
ちょっと早く来た人のためのオプションプログラム
参加費:2,500円(昼食含む)
1. 世界を見据える京都のだし専門「福島鰹」の工場見学ツアー
集合場所:元気になる農場レストランモクモク 京都店(京都市中京区)
2. とくしま海陽町発!阿波尾鶏まるごとダッチオーブン体験
集合場所:モクモク手づくりファーム(三重県伊賀市)
3. 鶏の解体を通して日々の食事について考えるin愛農高校
集合場所:近鉄伊賀神戸(いがかんべ)駅(三重県伊賀市)
4. 豚のかたまり肉をおいしく調理するもうひとつの方法
集合場所:モクモク手づくりファーム(三重県伊賀市)
5. モクモクバックヤードツアー
集合場所:モクモク手づくりファーム(三重県伊賀市)
|
15:00 |
受付開始
|
16:00 |
開会・オープニングセッション
|
17:00 |
味覚のワークショップ&夕食会
|
夜 |
入浴(野天もくもくの湯) 自由交流会・宿泊(OKAERiビレッジ) |
2月24日(水)
|
2日目は、参加者同士、また参加者と講師とが深く知り合える時間にしたいと考え、テーマに分かれて語りあう「グループミーティング」の時間を設けました。
プレゼンターの活動発表を聞いたあと、グループに分かれ、プレゼンターに対する質疑やミニディスカッションで意見交換を重ね、みなさんの持つ知恵や経験や思いを交わし、テーマについて深めていきます。
|
6:30 |
朝のひと仕事
… 早起きして,モクモクの農業を体験してみませんか?(自由参加) |
7:30 |
朝食(モクモク園内 PaPaビアレストラン) |
9:00 |
特別講演「未来をつむぐくらし方、はたらき方〜半農半Xの視点から〜」
講師:塩見直紀さん
|
11:00 |
リレートーク「これからどうやって食べていく?〜活動実践紹介〜」
- K・シュタインマイヤー(イタリア・食科学大学)「海の向こうの半農生活」
- 榎本佐和子(榎本はちみつベリーファーム)「未来をつむぐくらし方、はたらき方」
- 村山邦彦(伊賀ベジタブルファーム)「どうやって農業で食べていくのか」
- 遠藤隼「組織から飛び出して見えるもの」
*発表後、午後のグループミーティングの参加希望をとります。
|
13:00 |
昼食 |
14:30 |
出会って、語って、考えよう!全員参加のグループミーティング
午前のリレートークの発表者を中心にした20〜40名の分科会。
発表者が午前の発表の補足や詳細を話したあと、
質疑応答や小グループでのディスカッションを繰り返し、
テーマを深めます。
|
17:30 |
夕食会 |
夜 |
入浴(野天もくもくの湯) 自由交流会・宿泊(OKAERiビレッジ) |
2月25日(木)
|
3日間でどんなつながりやアイデアが生まれているのかを確かめるクロージングセッション。ひとりひとりの「未来をつむぐくらし方、はたらき方」が未来の子どもたちが安心して生きていける社会とどうかかわっていくのか、小さな発信、小さな宣言、小さな共感を、次の一歩へつないでいきます。
|
7:30 |
朝食(モクモク園内 PaPaビアレストラン) |
9:30 |
クロージングセッション
壇上のメンバーが入れ替わりながら意見交換をする「指名制入れ替わり式パネルディスカッション」
で参加者、講師、発表者みんなで3日間をふりかえります。
|
11:30 |
閉会 |

食育交流フォーラムTOP 
|