ジャージー牧場

生産から加工、販売までを一貫して、おいしい牛乳をつくりたいと思い、2005年6月、
私たちは夢のひとつであった「モクモクジャージー牧場」を立ち上げました。

モクモクには約30頭のジャージー牛がいます。日本に多く飼われている乳牛ホルスタインに比べると体は小さく、茶色の毛色に目がクリっとしています。性格もおとなしく穏やかな乳牛です。

【ジャージー牛】イギリスとフランスの間の海峡にある、ジャージー島が原産。日本では約8000頭ほどしか飼育されていない牛です。(ホルスタイン種は約170万頭)
酪農という仕事はいのちと向き合う仕事です。毎日休むことなく、牛たちに餌をやり、乳を搾り糞の始末をします。

良い牛乳を搾るためには、牛たちがいつも健康でいることが大切です。そのため牛たちにとって快適な環境をつくり、体調の管理に気を配ります。
ジャージー牛
牛の健康を守る

牛たちの健康を守るために、牛の体と居住空間を衛生的に保つことを徹底しています。 毛並みや艶、筋肉の張りや表情など、いつもと違うところがないかを常に観察し、 牛たちの健康管理に努めています。

一日2回の清掃

「ジャージー牧場」では、毎日2回排泄物の掃除をしています。 その日一日牛たちができる限り衛生的な環境で過ごせるようにする大切な作業です。
牛たちの排泄物は2カ月かけて発酵させて良質な土にし、 おがくずと混ぜあわせて牛たちのベッドとして使う他、 牛糞たい肥としても使っています。

搾乳前の体の洗浄

どんなに牛たちの居住空間の衛生に努めても、 牛はお腹を地面につけて休むので、 乳頭から雑菌が入り炎症を起こしてしまうことがあります。 できる限り牛たちが健康で暮らせるように、 一日2回の搾乳前には必ず、 乳房やお腹の水洗いをして牛たちの健康を保つように努めています。

観察カメラで見守る

牛舎内に牛たちのようすを観察するカメラをとりつけて, スタッフが牧場を離れているときにも牛たちの様子がわかるようになっています。

清掃
搾乳前の洗浄
現在のジャージー牛舎の様子
現在のジャージー牧場牛舎(30分毎更新) 大きい画像
2か月かけてつくる寝床

ジャージー牧場では、牛たちは適度に運動できるよう、自由に活動できるフリーバーンという空間に暮らしています。睡眠時はもちろん、食後の反芻時など、牛たちは一日の大半を横になって過ごしています。
たい肥
そこで使用している牛のベッド材は、集めた牛の排泄物を2カ月かけて発酵させた「完熟たい肥」とおがくずを混ぜ合わせ、微生物の働きで発熱し熱殺菌したものです。

フリーバーン
牧場内のミルクプラント

牛たちが暮らすモクモクジャージー牧場には、牧場内にミルク工房があります。
牧場内に加工場があることはとても珍しく、一般的には酪農家さんで搾った生乳を所属の協同組合や大手メーカーの加工場まで運び、牛乳に加工します。

モクモクでは搾乳後の生乳は輸送することなく、パイプを通って牛舎の隣にある加工場で加熱殺菌し、牛乳にしています。



ミルクプラント
65℃30分の低温殺菌

低温でゆっくり時間をかけて加熱殺菌する低温殺菌牛乳は、ビタミン、タンパク質、カルシウムなどの変質が少なく、高温殺菌のようにタンパク質の焦げた匂いのないさらっとした飲みごこちの牛乳です。

フランスの科学者パスツールによって発見されたことから、パスチャライズ殺菌とも呼ばれています。


低温殺菌
 

牛が鳴かない牧場

山中康平牛は繊細で、小さな環境の変化が体調に現れ、不安や苦痛を感じて鳴く動物です。知らない人が近くにいるだけで、お乳の出が悪くなる事もあります。
私たちの牧場ではほとんど牛たちの鳴き声を聞かず、ここ5年間で、一頭あたりの年間乳量が6000リットルとジャージー牛の平均を上回るようになりました。

これからも牛が安心して健康に暮らせるように、ひとつひとつの取り組みを大切にしていきたいと思います。

モクモク 酪農チーム マネージャー 山中 康平


モクモクの牛乳はこちらです。

ものづくりTOPハム・ウィンナー地ビール地麦パンお菓子和菓子お米牛乳とうふブルーベリー
やさしさ工房モクモクの製品を購入する
伊賀の里モクモク手づくりファーム:ものづくり 伊賀の里モクモク手づくりファーム:ファーム案内
ファーム案内へ